興味を惹かせるタイトルの付け方
たまたま見た広告のタイトルに興味を惹かれたことから、興味を持ってもらえるタイトルとは何かを考えました。
ある本のタイトル属性分析
ことの発端は新聞を見ていたときに「(リンク先:アマゾン)先生、子リスたちがイタチを攻撃しています!」という本の広告が目に留まったことでした。新聞の広告自体はよく見てもその後のアクションや記憶に残っていることはほとんどないのになぜこれは目が留まり、このように興味を抱いたのかと。
内容的には動物たちが起こした珍しい事柄を「人間動物行動学」という視点をからめつつ、つづっているようです。読んでないので断言できなくて申し訳ないですw内容でなく、あくまでもタイトルの意味を探ってることなのでご理解願います。
気になった第一要因としては私自身「動物好き」というのもあるのでしょうが、やはり一番の興味を惹いた理由というのは本来コリスを捕食する立場であろうイタチが攻撃されているという逆の立場が最も大きいウエイトを占めているのだと思います。
これはタイトルに状況説明が行われていて、なおかつ通常無いシチュエーション設定しているわけですがそれでは常識範囲外の状況説明さえしていればいいのでしょうか?仮にお堅いタイトルをつけたとします。
「動物行動学にみるコリスがイタチを攻撃する理由」
字数的には差はさほどなく状況説明も通常ありえない感じを伝えていますが僕個人の興味としては薄れます。動物行動を調べてる人には興味は上がるかもしれません。
このように堅いタイトルは専門性の雰囲気を上げ、柔らかいタイトルは一般ユーザーの裾野を広げる印象です。じゃぁ「先生〜」のどこが柔らかいんでしょうか?堅い方はまさしく文章であり、「先生〜」の方は”話し言葉”です。
では「先生、コリスがイタチを攻撃していました!」ではどうでしょう。現在形と過去形の違いになるわけですが「しています!」の方が躍動感を強く感じるのは私だけでしょうか?
たとえば週間連載の漫画で回想シーンを数話に渡り振り返る場面があったとしたら、ただ振り返るシーンを展開させるでしょうか?普通はその時系列に戻り描写的には現在進行形の描き方になるはずです。一方、過去形の語り口ならば数話にわたる展開などではなく数コマで終わる状況説明・状況整理で行われるものでしょう。
実際、アマゾンに載せられているレビューにはその場にいたかのような雰囲気での語り口が多くタイトルだけに限らず本文も現在進行形的な雰囲気で語られているのかもしれません。マイナス方面のレビューがなくてそちらの参考がないのは残念ですが。
この雰囲気から察するに現在形は興味をあおり、過去形は”まとめ”であり冷静な状態で受け止められるのではないかと。読み手が簡潔に情報を得たいのであればまとめでいいのかもしれませんが面白く読むというのであればタイトルに限らず「ねぇねぇ、こんなことやってるよ」といった現在進行形の描写が有効なのかもしれません。実際「先生」の部分が呼びかけの要素となっています。
「最中」との整合性
物語の効果的な出だしについて考えた「ストーリー制作 第一印象」では最中を描こうという方針を出してみましたがタイトル要素は物語の出だしよりもさらに上の要素になるわけですが共通性はあるでしょうか?そこでは「最中の基本構造」として"行動中の最中"と"結果を示す最中"という例を出してみたわけですが、このタイトルの場合は両方の属性すら持っているのではいかと考えます。
言葉尻だけを見れば「攻撃しています」という現在進行形は行動中の最中となるわけですがタイトルの役目が本(作品)に目を留まらせる、手にとらせるということであれば「リスがイタチを攻撃」という要素は襲われる過程を省いているので結果を示していることにもなります。もし言葉尻自体も結果を感じさせる文章だったら前述した現在進行形と過去形の話に戻りタイトルに勢いをなくさせる印象を与えるのかもしれません。
このようにタイトルで「行動中の最中・結果を示す最中」の両属性をもった表現が可能であるのならば作中の出だしでもきっと両方の属性を持った魅力的な出だしの作成が可能と思われます。タイトルと共に魅力的な出だしの作成に励んでみるのもよいのではないでしょうか。
関連ページ:ストーリー制作 第一印象