漫画考察 >> テキスト >> 正面の構図の効果とは

正面の構図の効果とは
構図には俯瞰(ふかん)、あおりなど色々ありますが正面を向いた描写をすることでどんな印象を与えたり効果が期待できたりするでしょうか?そこら辺を考えていきます。


描かれそうな行動パターン

正面を描く効果として、ぱっと思い浮かぶのは迫力を追求したり静的な微妙な雰囲気を伝えたりというあたりが大別できそうな気もしますが、実際ありそうな構図とはどんなものでしょうか?少し列挙してみます。「大の字になって立ちはだかる」「勢いよく突進」「グワっと手を差し伸ばす・殴りかかる」「表情のアップ」などありますが、これを受けて感じたことはこれらの行動は起点か終点であること。勿論、立ちはだかった後どうなるや突進したらぶつかるのかかわされるか等の続きはあるわけですがその一個人の行動においては始点もしくは終点に限られるケースが多いようです。

経過描写には不向きか否か

では、経過を描写する構図には不向きなのでしょうか?何かの最中をしているシーンは?というケースを連想すると「つばぜり合い」「抱き合う」など早めに浮かぶ要素ではやはり多用されるケースではない感じがします。抱き合うに関しては正面ではないですが真後ろから構図がありそのコマ自体はページの最終コマで次ページにきちっと行われてる描写がわかる構図で描かれる。なんてことは見受けられます。上に挙げた例はどちらも相手のいる状態での行動内容でのことですが一人で行っている場合だとどうでしょう。「勉強をしている」「テレビゲームをしている(モニター越しから描くような構図)」これらに関してだとなくはない構図ですよね。まぁ、横の構図でも違和感はないですが。少なくとも一人で行っているケースであれば構図のマンネリ化を避ける意味でも正面の構図を利用することはありといえます。

正面の構図だから出来ること

では、横の構図ではいまいちで正面の構図で生かされる表現とはどのような出来事でしょうか?冒頭に迫力追求のため・雰囲気描写のためと書きましたが横の構図で迫力や雰囲気を伝えるのは不可能でしょうか?今、ふと弾丸が横をかすめるという横・正面の構図両方ありえるシーンが思い浮かびましたが横と正面では伝えようとする描写の意図は違う気がしてきました。

まず、横での構図ですがこれは人に対して発射された弾丸とういものは圧倒的な力を誇るわけで超能力ではじき返す能力でもない限り人は弾丸に対して無力であります。あまりに圧倒的過ぎる状況を伝えるのが横の構図。この場合その後、後ろにいた人が犠牲になったり、何かしら物体の破壊が起きるシーンが描かれることが大半と思われます。行為自体は弾丸を「発射した・された」といった始点・終点にみえますが実際は何かが壊れたという次の状況へ繋ぐ「最中・過程」なわけです。

一方、真正面での構図は大抵バストアップで、顔付近をかすめるような描かれ方が多いでしょう。このような構図では次のシーンで後方の何かが壊れる描写よりも撃った側・撃たれた側の感情表現に展開するケースが多いように感じています。これは「撃つ状況になった、なってしまった」という始点・終点描写をするために行われることです。その後の展開も重要視され、過程の行為としての色合いが強かったとしても物語の伏線や畳み掛ける展開で利用されるものと推測します。まぁ、バストアップの構図の場合は表情を描くことを重きをおくものですので真正面でなくても良いのでしょうが、少なくとも真正面で効果的な描写とはその行動が始点であれば更なる展開をさせる呼び水となるような描写、終点であればそこからさらにスローモーションで終わっていくようなエピローグ的なところまで持っていくような連続性を感じさせる格闘ゲーム的に言うコンボ的な描写こそが大いに力を発揮する描き方なのかもしれません。

- 広告 -

漫画考察 >> テキスト >> 正面の構図の効果とは
Copyright © 2006- ShibainuFu-mi All Rights Reserved